こんにちは!庭いじりが何よりの楽しみのおじさんです。
梅雨のジメジメした季節も過ぎ去り、いよいよ夏本番!庭の緑も一層深まり、元気いっぱいの毎日を送っております。
さて、この季節になると、植物の世話をする上で避けて通れない悩みが一つありますよね。
そう、「虫」です!もちろん、益虫もいますが、やっぱり見たくない虫も多いものです。
これまで私も色々な虫対策を試してきましたが、あまり薬剤に頼らず、自然の力で虫を遠ざけたい… そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか?
以前の記事で「木酢液」の紹介もしましたが、今回は、我が家の庭で実際に育ててみて「本当に虫よけにもなるし、何より育てやすい!」と実感している、「ポポラス」を紹介したいと思います。
「ポポラス?なにそれ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、きっとこの記事を読み終わる頃には、あなたもポポラスを育てたくてウズウズしているはず!
それでは、ポポラスの魅力について、じっくりと語らせていただきますよ。

ポポラスってどんな植物?
ポポラスと聞いてピンとこない方も、もしかしたら「ユーカリ」と聞くとイメージが湧くかもしれませんね。
そう、ポポラスは「ユーカリ」の仲間なんです。
特徴的なのは、その葉っぱ!丸くてハートのような形をしていて、可愛らしいんですよね。
しかも、風に揺れるとサラサラと心地よい音を立てるのも、私がポポラスを好きな理由の一つです。
そしてユーカリといえば、あの独特の爽やかな香りですよね。
この香りが今回のテーマである「虫よけ」に大きく関係してくるんです!
ポポラスの「虫よけ効果」とは?
ポポラスが虫よけに効果がある理由は、その葉に含まれる「シネオール」という成分にあります。
シネオールはユーカリの主成分であり、あの清涼感のある香りの元となっています。
このシネオールには、次のような効果があります。
忌避効果(虫が嫌がる成分)
シネオールは、虫、特に蚊やハエ、ハチなどが嫌がる成分です。
ポポラスの葉から発せられる香りが、これらの虫避けとしても活用します。
庭に植えることで、これらの不快な虫が寄ってきにくくなります。
実際に我が家の庭では、ポポラスを植えてから、夏場に悩まされていた蚊の数が減ったように感じます。
完全にいなくなるわけではありませんが、庭に出るのが億劫になるほどの蚊の群れに遭遇することは少なくなりました。
これは、ポポラスのおかげだと信じています!
ポポラスを「おすすめする理由」
虫よけ効果があるだけでも十分なポポラスですが、私がおすすめしたい理由は、他にもあるんです!
- 抜群の育てやすさ!初心者さんにも最適
まず何よりもこれです!ポポラスは、本当に育てやすい植物です。
私が今まで育ててきた植物の中でも、トップクラスに手がかかりません。
■病害虫に強い
ポポラスは比較的病害虫に強い植物です。もちろん、全くつかないわけではありませんが、他の植物に比べて、アブラムシやハダニなどの被害を受けにくい印象です。
私のような、ついつい水やりや肥料を忘れがちな「ずぼらおじさん」には本当にありがたいポイントです(笑)。
■乾燥に強い
ユーカリの仲間は、乾燥に強い性質を持っています。
もちろん、植え付け当初は水やりが大切ですが、根付いてしまえば、多少水やりを忘れても枯れる心配が少ないのです。
真夏の毎日の水やりは大変なので、この性質は本当に助かります。
■手間がかからない
日当たりの良い場所に植え、水はけの良い土を用意してあげれば、あとはほとんど放置でOKです。
肥料もほとんど必要ありませんし、剪定も樹形を整える程度で大丈夫です。
忙しい方や、植物の世話に自信がない方にも、おすすめできます。
- 驚くほどの成長スピード!
ポポラスは、成長が非常に早い植物としても知られています。我が家でも、小さい苗木からスタートしましたが、あっという間に私の背丈(163cm)を追い越し、今では立派になっています。
「虫よけ効果を早く実感したい!」という方には、この成長の早さは大きなメリットになりますね。数年で、庭の風景をガラッと変えてくれるほどの存在感を出してくれます。
- ドライフラワーや切り花としても楽しめる!
ポポラスの葉っぱは、その可愛らしい形と優しい色合いから、ドライフラワーや切り花としても非常に人気があります。
花瓶に挿しておくだけでも、部屋が一気におしゃれな雰囲気になりますし、香りが漂って癒されますよ。
剪定した枝を無駄なく活用できるのは、植物好きにはたまらないポイントですよね。
私も剪定した枝を洗面台に備前焼にさして飾っています。もちろん、そこからもかすかにユーカリの香りが漂ってくるので、虫よけ効果も期待できます。

- シンボルツリーにもなる美しい樹形
ポポラスは、自然と美しい樹形に育ってくれます。スラリと伸びた幹と、風に揺れる丸い葉っぱは、洋風の庭にも和風の庭にも馴染みます。シンボルツリーとして植えれば、庭の印象をぐっと引き上げてくれますよ。
我が家では、リビングから見える場所に植えているので、窓からポポラスの緑が目に入るたびに、心が安らぎます。日差しを遮ってくれる効果もあるので、夏場の室温上昇対策にも一役買ってくれていますよ。
ポポラスを育てる上での注意点
ここまでポポラスの魅力を語りまくってきましたが、ここで一つ、非常に大切な注意点をお伝えさせてください。
それは「虫がまったく寄り付かなくなるわけではない」ということです。
ポポラスの香りは、確かに虫が嫌がる成分を含んでいます。しかし、それはあくまで「忌避効果(虫を寄せ付けない)」であり、「殺虫効果」ではありません。
ですので、「ポポラスを植えれば、もう一切虫に悩まされない!」と過度な期待はしないでくださいね。
蚊がゼロになるわけではありませんし、他の虫が完全にいなくなるわけでもありません。あくまで「虫が寄ってきにくくなる」「蚊に刺される回数が減る」といった補助的な役割だと考えてください。
過度な期待をしてしまうと、「全然効果ないじゃないか!」とガッカリしてしまう可能性もありますので、この点は十分に理解しておいていただきたいと思います。
ポポラスを育ててみませんか?

ポポラスの魅力、少しは伝わりましたでしょうか?
虫よけ効果が期待できるだけでなく、育てやすくて成長が早く、見た目も美しい。
そして、ドライフラワーとしても楽しめる…と、まさに良いこと尽くしの植物だと、私は自信を持っておすすめできます。
もちろん、植物の好みや、ご自身の庭の環境、そして何より「虫に対する考え方」は人それぞれです。
ですが、もしあなたが「できるだけ自然な方法で虫対策をしたい」「手軽に育てられる植物を探している」と思っているのであれば、ぜひ一度、ポポラスを育ててみることを検討してみてください。
きっと、あなたの庭を、そしてあなたの暮らしを、より豊かにしてくれるはずです。
コメント